学術著作権協会(以下「JAC」といいます)は、文化庁登録の著作権等管理事業者(著作権等管理事業者 登録 第02004号)であり、世界複製権機構(International Federation of Reproduction Rights)の正会員です。国内は主に学術団体、海外は双務協定を締結する国々の知的財産である著作権の集中管理を行なっています。
著作物を利用する上で必要となる著作権の処理を円滑にし、知の発展に貢献すること。
著作物の複製や複製物の譲渡など、著作物の利用においては、著作権の処理が必要不可欠ですが、利用する側(利用者)にとっても利用される側(権利者)にとっても、その、処理を都度行うことは煩雑な手続きを必要とします。JACは、主として学術に関連する著作権を集中的に管理し、著作権の処理を容易にすることで、知の流通を促し、学術の発展に貢献します。
JACでは、主に著作物の複製等に関する権利を管理しており、複製等を希望する利用者に対し、著作権者に代わって利用の許諾を行っています。また、JACは利用者から徴収した使用料を所定の管理手数料を控除した後、委託元の権利者に分配しています。
JACは、日本工学会・日本歯科医学会・日本農学会・日本薬学会・日本医学会の5つの社員団体から構成される、理事会設置一般社団法人です。
代表理事
脊山 洋右
1965年に東京大学医学部医学科を卒業し、東京大学医学部教授、お茶の水女子大学教授、椙山女学園大学教授を歴任して2004年から2012年まで大学評価・学位授与機構の客員教授を務めた。
2010年に(特定非営利活動法人)医学中央雑誌刊行会の理事長となり、わが国における医学研究の情報を「医中誌Web」としてインターネットを介して発信している。
2013年から東京医療保健大学客員教授を併任する他、日本複製権センター監事、国際医学情報センター理事、及び日本医学会医学用語管理委員会の委員長を務め、2017年6月に学術著作権協会代表理事に就任、現在に至っている。
東京大学名誉教授、お茶の水女子大学名誉教授
1989年
「学協会著作権協議会」として発足
2002年
著作権等管理事業者として文化庁に登録 / 世界複製権機構(IFRRO)へ加盟(準会員)
2003年
「有限責任中間法人 学術著作権協会」へ改組
2008年
世界複製権機構(IFRRO)正会員登録
2009年
「一般社団法人 学術著作権協会」 へ名称変更(法制度改正による)
文化庁
住所 | 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2 |
---|---|
電話番号 | 03-5253-4111 |
URL | http://www.bunka.go.jp![]() |
International Federation of Reproduction Rights Organisations(IFRRO)
住所 | Rue du Prince Royal 85 1050 Brussels Belgium |
---|---|
電話番号 | +32 2 234 62 60 |
URL | http://www.ifrro.org![]() ![]() |
公益社団法人 日本複製権センター(JRRC)
住所 | 〒107-0061 東京都港区北青山3-3-7 第一青山ビル3階 |
---|---|
電話番号 | 03-3401-2382 |
URL | http://www.jrrc.or.jp![]() |
公益社団法人 著作権情報センター(CRIC)
住所 | 〒164-0012 東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー22階 |
---|---|
電話番号 | 03-5309-2421 |
URL | http://www.cric.or.jp![]() |